思考力がうまく
発揮されると…
批判的思考力
課題が何かを
はっきりさせることが
できる
創造的思考力
課題の解決策を
考えることが
できる
協働的思考力
チームで課題を
共有することが
できる
思考力がうまく
発揮されると…
批判的思考力
調査の仕方を
考えることが
できる
創造的思考力
情報を整理して
別のアイデアを
出すことができる
協働的思考力
情報の収集について
意見を出し合うことが
できる
思考力がうまく
発揮されると…
批判的思考力
データを正しく
分析することが
できる
創造的思考力
情報を集め
新たな気づきを
得ることができる
協働的思考力
チームで議論し、
意見・考えを
すり合わせできる
思考力がうまく
発揮されると…
批判的思考力
わかりやすく
論理立てて
説明することができる
創造的思考力
表現方法を
工夫することが
できる
協働的思考力
報告を受ける
相手の立場に立って
考えることができる
思考力がうまく
発揮されると…
批判的思考力
改善点と次の課題を
検討することが
できる
創造的思考力
他のアイデアを
考えることが
できる
協働的思考力
チームで
振り返ることが
できる
企業の新卒採用において、大学授業・部活/サークル活動・アルバイト・インターン参加等によって
この「思考力」を鍛えてきた経験のある学生こそ、入社後に企業の中で活躍する可能性が高い人材です。
だからこそ、採用時に「思考力」を客観的指標として可視化することが大切なのです。