purpose
分類別
-
登壇者 岡 雄司 氏(大学運営本部企画室)
竹中 喜一 氏(IR・教育支援センター 准教授)
長尾 明来士 氏(大学運営本部キャリアセンター 主任)講演内容 - 近畿大学で現在取り組まれている教学改善について
- 主観データと客観データの分析結果を教学改善に生かすお取り組み
- 就職支援活動における、外部アセスメント結果の学生還元活用事例
-
登壇者 俣野 紘史氏(学長室 総合企画課) 講演内容 - IRの位置づけとアセスメントプランについて
- IR指標の活用と学部への働きかけ
- 質的データによる教学IR『成長する成蹊大生の図鑑』発行
-
登壇者 我妻 敏氏(教学サポート課) 講演内容 - 三軒茶屋ラーニング・イニシアティブ・マニュアル とは
- 内部質保証のための体制構築
- 可視化を目的としない、教学改善の設計・取り組み
-
登壇者 相川 真佐夫先生(副学長) 講演内容 - 学修成果の可視化と外部アセスメント導入の背景
- 外部アセスメント活用の課題
- 各部署の課題と実現したいこと
-
登壇者 豊嶋信一様(学務部) 講演内容 - 学修者本位で学生の教育の質を保証する学修到達目標について
- 学修成果を可視化するラーニングアウトカムズの検証
- 学生へのラーニングアウトカムズの活用方法
-
登壇者 白藤 康成氏(学長室IR推進室) 講演内容 - 京都産業大学のIRについて
- GPS-Academicの分析事例について
- GPS-Academicと学内データを掛け合わせた分析事例の紹介
本イベント(教学IR活用オンライン交流会)のレポートはこちらからご確認いただけます。
-
登壇者 平野 伸明氏(学長室IR推進室) 講演内容 - GPS-Academicのデータを用いた他学部・他部署との連携事例
- GPS-Academicの運用、学部や個別部署との協同事例
- 他学部・他部署との連携で意識していること
本イベント(教学IR活用オンライン交流会)のレポートはこちらからご確認いただけます。
-
登壇者 宮坂 剛氏(学長室総合企画課) 講演内容 - 教学マネジメント体系化に向けた大学の取り組み
- 教学マネジメント実現に向けたディプロマポリシー作成
- 検証と外部アセスメントの活用
-
登壇者 佐野 健太郎氏(学長企画室大学IR係) 講演内容 - 内部質保証にむけた体制構築方法
- アセスメントプランの各部局への活用設計
- アセスメントプラン活用による3ポリシーの検証
-
登壇者 真行寺 泰輔様(学事統括部) 講演内容 - 教学マネジメント体系化に向けた取り組み
- 各種ポリシー・アセスメントプラン等の作成の流れ
- 一連の取り組みの中で得た気づきなど
-
登壇者 久保 裕也先生(国際教養学部) 講演内容 - 2020年度の学生面談について(面談形式や内容、学生・教員の反応)
- 2021年度の学生面談について(2020年度からの変更点、新入生の状態変化)
- アセスメント結果をもとにした教学改善
-
登壇者 久保 裕也先生(国際教養学部) 講演内容 - GPS-Academicを起点にした学生の4年間の学修サイクル構築
- オンライン個別面談でのコミュニケーション活性化のために共通言語としてGPS-Academicを活用
-
東邦大学
教学改善2020年度 GPS-Academic活用オンライン研究会
~学生・大学への効果を最大化する活用方法を考える~ 「東邦大学におけるGPS-Academic導入背景と活用状況等について」登壇者 真行寺 泰輔様(学事統括部) 講演内容 - 教学マネジメント体制とGPS-Academicの位置付けを明確化
- 認証評価を見据えた逆算型のスケジュール組みと学内体制の構築
-
成蹊大学
教学改善2020年度 GPS-Academic活用オンライン研究会
~学生・大学への効果を最大化する活用方法を考える~「アセスメントテスト GPS-Academic の導入目的と具体的活用について」登壇者 宮坂 剛様(学長室総合企画課) 講演内容 - 第3期認証評価を起点とした行動目標の策定
- 大学教育の内部質保証の実質化に向けて
-
登壇者 森本 圭祐様(事務局 教学課) 講演内容 - 分析を通じて退学防止と学生の成長のポイントを可視化
- 学修成果の可視化により、学内を巻き込んだ教学改善施策
-
登壇者 出見世 信之先生
(商学部 商学部長)講演内容 - 結果をもとに学生自身の学修計画立案への活用
- データを経年変化で分析し、カリキュラムの改善へ繋げていく
-
登壇者 佐野 健太郎様
(学長室 学長企画課 大学IR係)講演内容 - IR組織を軸にした、エビデンスに基づいた入試広報・検証体制の構築
- APに対応したアセスメントポリシーの策定による入試分類別の特性分析
-
登壇者 上條 直哉様(キャリアセンター) 講演内容 - 大学、企業、双方が期待する人物を共通軸で可視化する
- アセスメント結果を元に地元企業と人材育成について議論
-
工学院大学
教学改善 入試検証2020年度 GPS-Academic活用オンライン研究会
~学生・大学への効果を最大化する活用方法を考える~
「初年次思考力育成の事例~アセスメントとレポート評価を連携させた思考力育成の取り組み~」登壇者 二上 武生先生
(教育推進機構国際キャリア科 教授キャリアデザインセンター 所長教育開発センター 主幹)講演内容 - 表現教育により思考力の育成を目指す
- 授業とアセスメントの評価基準の共通化により学習到達指標を示す
-
九州大学
入試検証 学生指導2020年度 GPS-Academic活用オンライン研究会
~学生・大学への効果を最大化する活用方法を考える~
「GPS-Academic を活用した『入試検証』の取り組み」登壇者 三木 洋一郎先生
(基幹教育院 / 共創学部 教授)講演内容 - 新設学部で求める力をGPS-Academicを用いて多面的に可視化
- AP検証を通じたカリキュラム改善
-
北海学園大学
学生指導 キャリア教育2020年度 GPS-Academic活用オンライン研究会
~学生・大学への効果を最大化する活用方法を考える~
「学生の振り返り・マッチングの機会としてのアセスメント活用について」登壇者 村上 友基様
(キャリア支援センター)講演内容 - 分析を通じて退学防止と学生の成長のポイントを可視化
- 学修成果の可視化により、学内を巻き込んだ教学改善施策
-
広島女学院大学
学生指導 キャリア教育2020年度 GPS-Academic活用オンライン研究会
~学生・大学への効果を最大化する活用方法を考える~
「CBTアセスメントの活用でコロナ禍でも学生の気づきを創り出す初年次キャリア教育の一歩」登壇者 田頭 紀和先生(人間生活学部 教授) 講演内容 - 1年次キャリア教育のオンライン実践
- アセスメント受検後の振り返りを深めることで目標設定を実現
-
登壇者 村上 友基様
(キャリア支援センター)講演内容 - 対策機関から成長支援機関へのアップデート
- 「アセスメントデータ」を活用したキャリア支援
-
登壇者 西山 慶太様(教務部教務課 IR担当) 講演内容 - 教学マネジメント指針からアセスメント設計へ
- 成績評価と外部アセスメントの接続
-
登壇者 鳥居 聖部長
(IR・アーカイブスセンター)講演内容 - 主体的な学生を育成するためには
- 組織を動かすデータ活用について