未来をつくる!あなたの「思考・問題解決力」 企業からの応援メッセージ

社会で求められる「思考力」「問題解決力」について、企業の採用担当者にインタビュー!
これからの未来をつくる学生に向けたアドバイスと応援メッセージを読んで、
「思考力」「問題解決力」を磨いていこう!

Scroll

企業からの応援メッセージ

  • 関西電力株式会社

    人財・安全推進室 採用グループ大野 翔太さん

    人財・安全推進室 採用グループ
    大野 翔太さん

    To students

    エネルギーの未来を変革するような
    思考力・発信力に期待

    エネルギー業界も「守り」から「攻め」の時代へ

    関西電力株式会社は、関西エリアのご家庭や企業さまに電力を供給することを主たる事業とする会社です。電力といえばインフラ企業であり、安定的な仕事と思われることがありましたが、現在は大きく変化しているといいます。人財・安全推進室の大野さんはこう語ります。

    「ご存じの通り、世界的な『脱炭素』の動きによって、再生可能エネルギーの活用に注目が集まっています。技術革新によって、エネルギー業界の常識が一気に変わる可能性もあります。これからは、電力の安全供給という守りの仕事も大事にしながら、既存の枠組みを超え、電力以外の攻めの仕事も拡大していく必要があります」

    再生可能エネルギーといっても、太陽光発電、風力発電、水素エネルギー活用など、さまざまな選択肢から議論・研究して活用しています。また、エネルギーの枠組みを越えたエビの養殖など、既存の電力会社の発想にはなかったビジネスも始まっているといいます。

    現場で求められるのは『本質を理解して行動する力』

    「既存の枠組みを超えた発想や選択が必要な現場では、『本質を理解して行動する力』が求められます。現在、新たに発足した水素事業戦略室で働く社員は、エネルギー業界の環境変化を見据えて、何年も前から水素エネルギーの可能性を訴え、自ら行動して、プロジェクトを進めていました。このように先を読んだ動きができるのは、日頃から会社が直面する課題の本質について考え、解決するために行動してきた成果だと思いますね」

    まさに、「思考力」「問題解決力」が現場で求められていることがわかる良い例です。とはいえ、これらの力は、一朝一夕に身につくものではありません。まず、第一歩となるのは、常に自分自身の考えを持ち、周囲に発信すること。それを意識して、仲間を巻き込んで行動してきた学生は、採用試験でも自信をもって経験を語ってくれるので、魅力的に見えるそうです。

    「安定した仕事として考えられることもあったエネルギー業界もこれからは確実に変わります。『自分のアイデアで業界を変えるんだ!』くらいの意気込みで、入社してくる社員が増えれば頼もしいですね」

    イラスト
  • KLab株式会社

    人事部 採用企画グループグループリーダー 山本衛さん

    人事部 採用企画グループ
    グループリーダー 山本衛さん

    To students

    論理的に考え、表現してきた経験が
    ゲーム開発の現場で活きる

    感覚だけではなく、根拠をもってゲームをつくる

    KLab(クラブ)株式会社は、モバイルオンラインゲームの企画・開発を主な事業とし、現在174の国と地域に配信しているグローバル企業です。人気アニメのタイトルを冠したゲームをプレイした経験がある人も多いでしょう。人事部採用企画グループの山本さんは、ゲーム業界の現状をこう分析します。

    「ゲーム業界は市場規模が10年以上右肩上がりを続けている好調な業界です。ですが、どんなゲームでも売れるというわけではありません。ゲーム開発は、数億~数十億円を超える大きな投資になるので、もちろんゲームが好きな気持ちや面白いと思う感覚も大切ですが、なぜユーザー様に選ばれ、楽しんでいただけるのかが問われます。そのため、当社が手がけるゲームはロジックを積み上げて開発を進めます」

    「ロジック」とは、論理のこと。新規のゲーム開発にあたっては、マーケティングの定量分析等を徹底的に行い、ターゲット層に向けて、論理的に企画を考えるといいます。そのため、企画提案では「なぜそれをやるのか」、「どれだけの効果があるのか」等を常にチームで問いかけ合い、議論を深める社風なのだとか。

    正解のない挑戦で結果を残してきた経験が重要

    「採用にあたり新卒学生に求めるのは、『論理思考力』『素直さ』『向上心』『能動性』です。これらは、社会人になってから急に鍛えられるものではないと考えています。『業務で使う知識やスキル』や『コミュニケーション力』などは、後からでも鍛えられる余地があるというのが当社の考え方です」

    KLabでは、学生時代に起業する、学生団体を立ち上げるなど、正解のない中で自分の責任で行動し、結果を残してきた先輩社員が多数活躍しているといいます。そこにも求められる資質のヒントがありそうです。

    「旧知の仲間に囲まれた心地いい環境から抜け出して、未知の世界で誰もやったことのないようなチャレンジをしてきた学生に可能性を感じます。新たな挑戦の過程で、ロジカル(論理的)に企画や研究テーマを考え、周囲に表現してきた経験が、入社後の活躍につながりますよ」

    イラスト
  • 佐川急便株式会社

    東京本社 人事部 担当部長須賀 ますみさん

    東京本社 人事部 担当部長
    須賀 ますみさん

    To students

    お客様の課題を物流現場で発見!
    主体的な思考力が活躍の力になる

    物流の最前線で課題を見つけ解決する

    「京都・大阪間で1個のお荷物をお届けすることから始まった佐川急便は、配達エリアやサービスの幅を広げながら全国へと事業規模を拡大してきました。皆さんも青い縞のシャツを着たセールスドライバーをよく見かけますよね」

    そう語るのは、東京本社人事部の須賀部長。個人宅への配送のイメージが強い佐川急便ですが、実は企業間の物流がメインの事業。根底にあるのは、物流を通じたソリューション(課題解決)だといいます。

    「佐川急便の社員は、一人ひとりが受け持ったエリアの担当者として活動しています。お客様に荷物を届け、近い距離で接するからこそ、お客様の課題が発見でき、課題解決への提案ができるのが強みです。そして、よりよい提案をするには、現場でニーズを捉えるコミュニケーション力や、お客様の立場に立って考える、主体的な思考力が求められています

    主体的に考え、行動した経験が自分の引き出しになる

    挨拶からお客様との関係性をつくり、日常会話などを通じてニーズを探るためには相手のことを考える力、つまり「思考力」が必要になります。入社後、早い段階から一人で担当地区を任せてもらえるという佐川急便の社員は、どのように「思考力」を身につけてきたのでしょう。

    「学生時代に得た知識や経験が多いほど、会話や提案の引き出しが広がり、多様なニーズに応えることができます。学生の皆さんには、ジャンルを問わず様々なことを経験し、主体性を持って考え、社会で活躍するための力を育んでほしいと思います」

    時代のめまぐるしい変化に伴い、物流に対するニーズも変化し続けています。今の時代に必要な「思考・問題解決力」を伸ばすためにも、世の中をもっと知りたいという好奇心と主体的に考え何かを成し遂げた経験が必須になりそうです。

    イラスト
  • 株式会社JTB

    JTB人事チーム荒木喜之さん

    JTB人事チーム
    荒木喜之さん

    To students

    お客様の課題に
    徹底的に寄り添い、
    思考し、
    新たな交流や価値を創造する

    コロナ禍を経て進化するJTBのビジネス

    株式会社JTBは、誰もが知る旅行会社です。個人向けだけでなく、法人向けにもさまざまな旅行関連サービスを提供してきました。今回のコロナ禍によって、旅行業界は大きな変化の渦中にあります。そんな中JTBのビジネスモデルも変化しているといいます。JTB人事チームの荒木さんは、こう説明してくれました。

    「JTBは、『交流創造事業』を事業ドメインとして、従来の旅行だけでなく、地域交流や観光MaaSなど新しい交流の形を生み出しています。新たなグループ経営ビジョン、地球を舞台に「新」交流時代を切り拓く!のもと、新たな価値創造に果敢にチャレンジしています」

    新たな事業戦略の柱となるのは、①ツーリズム ②エリアソリューション ③ビジネスソリューション。①は既存の旅行サービスを拡張したもの、②は地域の観光事業者などと提携して行うエリアごとの課題解決事業、③は企業の様々なコミュニケーション課題を解決するビジネスが仕事だといいます。

    「例えば、エリアソリューションでは、地域の魅力を再発見する新しい観光サービスの共同開発などを行います。旅行はもともと形のないサービスです。だからこそ創造の余地がまだまだあります。ベースとなるのは、『お客様に感動を届けたい』という気持ちです。お客様に喜んでもらうために、相手が求める価値を徹底的に思考することが大切です」

    交流の創造には、深い思考力と共感力が必要

    ここで必要になるのは、お客様の声に耳を傾け(ヒアリング)、お客様の抱える問題を特定し、解決方法を提示するという一連のプロセス。まさに相手に寄り添った問題解決力が求められます。

    「例えば、『地域を元気にしたい』という気持ちがあるなら、それを実現する手段を具体的に考え、行動する経験を学生時代にしてきてほしいですね。どの地域にも多様な考え方、価値観を持つ人たちがいます。様々な人と一緒に課題と向き合うことで身につく力があります。そんな共感力と深い思考力を持った人と一緒に、ぜひ新しい交流の形を創造したいですね」

    イラスト
  • パーソルキャリア株式会社

    新卒採用部 企画業務推進グループ武藤梨恵さん

    新卒採用部 企画業務推進グループ
    武藤梨恵さん

    To students

    必要なのは「はたらく」に関する
    新しい価値観を創造する思考力

    「はたらく」の周辺にある課題解決に挑む仕事

    パーソルキャリアは、人材紹介サービスや就職・転職支援を行う人材サービス企業です。同社の仕事は、はたらく人と採用企業をつなぐだけにとどまりません。ミッションは、<人々に「はたらく」を自分のものにする力を>。新卒採用部 企画業務推進グループの武藤さんは、同社の目指すビジネスについて、こう語ります。

    「『はたらく』の周辺にあるあらゆる課題解決が私たちの仕事です。相手が企業であれば、人材紹介だけでなく、採用後の人事制度のアドバイスや定着支援なども行います。また、相手が個人の場合は、個人の価値観を一緒に整理したりなど『はたらく』を自分のものにするサポートをします。いずれも相手が本当に解決したい課題は何かを考える、深い思考が求められますね」

    パーソルキャリアでは、企業として大切にしている価値観を「外向き」「自分ゴト化」「成長マインド」としています。「外向き」は「お客さま」や「世の中(社会の価値観やテクノロジーなど)」にいつも目を向けること、「自分ゴト化」は常に「自分ならどう考え、動くか?」と自問自答すること、「成長マインド」は失敗を恐れずに挑戦し貪欲に学び続ける姿勢です。これは、パーソルキャリアがミッション推進のために大切にすべき価値観です。

    「自分ゴト化」した思考と行動が大事

    「3つの価値観について難しく考える必要はありません。シンプルに言えば、何に対しても『仕方ない』で済ませず、どうしたらもっとよくなるかと自主的に考える姿勢を持ってほしいのです」

    なぜ『はたらく』のか、どんな環境で『はたらきたい』のか、もちろん決まった答えはありません。自分はどう考えるのか、「自分ゴト化」した思考と行動が大事ということ。

    「まずは、どんな自分になりたいかを徹底的に考えて、行動する経験を学生時代にしてきてほしいと思います。なぜこのサークルに入るのか、なぜこの科目を履修するのか……と自分に問いかけながら選択してきた経験が重要なのです。思考し、選択してきた人が、新しい「はたらく」を生み出してくれると期待しています」

    イラスト

企業からの応援メッセージ

  • 関西電力株式会社 ロゴ
  • KLab株式会社 ロゴ
  • 佐川急便株式会社 ロゴ
  • 株式会社JTB ロゴ
  • パーソルキャリア株式会社 ロゴ