開催のご案内
社会のグローバル化は加速度を上げて進展し、企業も業態の見直しや再編・統合など、大きく変容しています。また、高等学校における新しい学習指導要領の検討、大学における教学改革の推進、さらにその二つを結ぶ高大接続改革についても、急速に具体化し、大幅な改革が目前まで迫っております。その一方で、大学と企業とをつなぐ「新卒採用」の在り方については、スケジュールの見直しこそされてはいますが、いまだに旧態依然とした基準で実施されているのが現状です。
企業関係者の方々に対しては、近年の「入学時の偏差値重視」の採用基準で、本当に「活躍する人材」が獲得できているか、また学生や大学のどんな変化に着目すべきかを問い直し、大学・高等学校関係者の方々に対しては、社会に出てから「活躍する人材」となるために、学生にどのような力を身に付けさせるべきか、またそれが正しく可視化されているのかを問い直し、議論を深めていきたいと考えております。
大学、高校の教学に関わる教員・職員の皆様、また企業の皆様のご参加をお待ちしております。
開催概要 | |
対象 |
[ 高校 ] 学校長、教務部長、進路指導部長、キャリア教育ご担当など、生徒の指導に携わる教職員の方々 [ 大学 ] 理事・学長などの執行部、教学担当副学長、学部長、キャリアセンター長等、学生の指導に携わる教職員の方々 [ 企業 ] 人事ご担当者や採用ご担当者、役員の方々など ※誠に勝手ながら、報道関係者並びに同業他社の方のご参加はお断りしております。ご了承ください。 |
開催日時 | 2016年12月6日(火)15:00~18:40 (開場時間14:30) ※シンポジウム終了後、情報交換会を予定しています。 (18:50~20:20) |
会場 |
品川インターシティ ホール [ 地図 ] |
定員 | 500名(先着順、事前申込制) |
参加費 | 無料(事前申し込み要) |
主催 | 株式会社ベネッセi-キャリア |
登壇者(登壇順・敬称略) |

企業の皆様へ
現在の新卒採用で重視しているポイントと、入社後のハイパフォーマーとは、どれほどの相関があるでしょうか?日本はこの採用分野の科学化が先進国の中でも遅れている国の一つです。一方で、高大接続改革や大学改革の進展により、学生が身に付ける力も大きく変化しようとしています。先進的な企業の実践事例を基に、入社時に何に対して着目すべきか、考察を深めます。
大学・高校教職員の皆様へ
大学に対して「内部質保証」や「学修成果の可視化」が強く求められる中で、学生・生徒が身に付けておくべき力とはどのようなものでしょうか?グローバル化の進展で企業が求める人材要件や採用手法も多様化する中で、社会でも活躍し続けられる力を育成するような教育の在り方について、先進的な取り組み事例を基に議論を深めます。
プログラム
*敬称略
プログラム詳細 ※進行時間・内容等、多少変更の可能性があります |
|
15:00 | 開会挨拶 |
15:10 |
イントロダクション「今、なぜ『思考力』が重要か ~新アセスメント開発の現場から~」 |
実践報告 ―企業と大学の現場から― |
|
15:40 |
実践報告1![]() 「Think Globally, Act Locally ~世界市民の育て方~」 |
16:05 |
実践報告2![]() 「オリエンタルランドの新卒採用」 |
16:30 |
実践報告3![]() 「『UPDATE JAPAN』で目指すものと、そこで活躍し続ける人財とは」 |
提言 |
|
16:55 |
提言![]() 「グローバル社会で活躍する人材とは」 |
~休憩~ |
|
17:40 |
パネルディスカッション「新卒採用の新基準としての『思考力』の可能性」 |
18:25 | 株式会社ベネッセ i-キャリアのサービスのご紹介 |
18:35 | 閉会挨拶 |
18:50 | 情報交換会 |

【お問合せ先】
株式会社ベネッセi-キャリア 本社
〒163-0411 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング
TEL: 03-5320-1299(土日祝日を除く9:30-17:00)